こうしんビジネスネットバンキング

 Q&Aページ

サービス内容について
Q1:『こうしんビジネスネットバンキング』とはどのようなサービスですか
A1: オフィスのパソコンから、インターネットを通じて預金残高、入出金明細、振込入金明細の確認、振込・振替、総合振込、給与・賞与振込、税金・各種料金払込みが簡単にご利用いただける便利なサービスです。
Q2: 利用できるサービスはどのようなものですか
A2: 次のとおりです。

照会・振込・振替サービス

取引
照会
残高照会 ・事前にお申込書にご記入いただいた普通預金、当座預金の残高がご照会いただけます。
入出金明細照会 ・事前にお申込書にご記入いただいた普通預金、当座預金の入出金明細がご照会いただけます。
資金
移動
振込・振替 ・事前にお申込書にご記入いただいた振込先や画面上でご指定いただいた振替先へお振込いただけます。
※.受付日の翌営業日から28日先まで振込・振替予約がご利用いただけます。
振込振替予約状況の照会・取消 ・振込振替取引の状況照会や予約中取引の取消ができます。

データ伝送サービス

デ|

伝送
総合振込 ・一度に多くの振込を行う場合、振込データを一括して送信いただくこと
で、ご指定日にご指定の振込先口座へお振込みいただけます。
・会計ソフト等で作成した全銀協フォーマット形式のデータによる振込
にも対応しています
※.振込指定日の25営業日前~前営業日の14:35まで受付ます。
給与振込・賞与振込   ・給与・賞与の振込データを一括して送信いただくことで、ご指定日に各
社員様の口座にご入金いただけます。
※.振込指定日の25営業日前~2営業日前の14:35まで受付ます。
  ただし、他行宛の振込データを含む場合は3営業日前までの受付と
  なります。
口座振替 ・口座振替対象先の口座データを送信いただくことで、ご指定日に登録し
た口座より代金の回収を行い、企業が保有する口座への入金を実施します。
※.振込指定日の14営業日前~2営業日前の14:35まで受付ます。

税金・各種料金払込サービス(ペイジー)

税金・各種料金の払込    
(Pay-easy)
請求書(払込書)にPay-easy(ペイジー)マークが表示された税金や各種
料金を払込みいただけます。(令和7年10月20日よりご利用を開始する予定です。)

Q3:誰でも利用できますか
A3: 東京厚生信用組合に普通預金(総合口座、無利息型普通預金を含む)、もしくは当座預金をお持ちの法人、個人事業主のお客様なら原則ご利用いただけます。ただし、次の条件を満たす場合に限りますが、審査によりご希望に添えない場合もございます。
    1.インターネットに接続可能なパソコンをお持ちのお客様。
    2.電子メールアドレスをお持ちのお客様。
    3.当組合とのお取引期間が1年以上ある組合員のお客様。
Q4: いつ利用できますか
A4: ご利用可能日、ご利用可能時間については、【こうしんビジネスネットバンキング】ご利用日時をご覧下さい。
Q5: 代表口座、契約口座とは何ですか
A5: 次のとおりです。
代表口座 ・サービスを提供させていただく口座のうち、主契約となる口座で、各種照会、振込・振替、
 税金・各種料金払込み口座としてご利用いただけます。
 なお、月額基本料は代表口座からのお引落しとなります。
契約口座 ・代表口座と同一名義、または同一法人の本社、支店、営業所等の名義の口座で各種照会、
 振込・振替、税金・各種料金払込み口座としてご利用いただけます。
 (最大19口座までご登録いただけます。)
Q6: 複数の口座で利用できますか
A6: 代表口座を含め20口座までお申込みいただけます。ただし、代表口座と同一名義、または同一法人の本社、支店、営業所等の口座に限ります。
Q7: サービスを複数名で利用できますか
A7: 最大で100名までご利用いただけます。
マスターユーザー(管理者)が管理メニューの「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より一般ユーザ(担当者)をご登録いただくことで、複数名でご利用いただけます。
Q8: 利用者ごとに、利用できるサービスを限定できますか
A8: 利用者ごとに利用権限を設定できます。
マスターユーザが管理メニューの「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より利用権限を設定することで、一般ユーザが利用できるサービスを限定いただけます。
Q9: 契約手数料、月額基本料はいくらですか
A9: ご利用手数料については、【こうしんビジネスネットバンキング】ご利用手数料をご覧下さい。
Q10: 振込手数料はいくらですか
A10: お振込手数料については、【こうしんビジネスネットバンキング】ご利用手数料をご覧下さい。
利用環境について
Q1:専用ソフト・専用端末機は必要ですか
A1: 必要ありません。
ブラウザ(ホームページを閲覧するためのソフト)が搭載されているパソコンであれば、原則ご利用いただけます。
Q2:使用するパソコンのOS、ブラウザに指定はありますか
Q3:携帯電話からも利用できますか
A3: ご利用いただけません。
Q4:ADSL、CATV等でも利用できますか
A4: インターネットに接続可能であれば、回線にかかわらずご利用いただけます。
ただし、ネットワーク環境や設定条件によってはご利用いただけない場合があります。この場合は社内のネットワーク管理者にお問い合わせください。
Q5:社内LANで利用できますか
A5: インターネットに接続可能であればご利用いただけます。
ただし、ネットワーク環境や設定条件によってはご利用いただけない場合があります。この場合は社内のネットワーク管理者にお問い合わせください。
Q6:会社だけでなく自宅からでも利用できますか。
A6: インターネットに接続可能なパソコンがあれば、原則どちらからでもご利用いただけます。
セキュリティについて
Q1:インターネットバンキングの安全性が心配ですが
A1: インターネットを利用した取引には、盗聴、改ざん、なりすまし等の脅威があります。「こうしんビジネスネットバンキング」では、お客さまの情報の安全性を確保するため、セキュリティについてさまざまな対策をとっております。
Q2:本人確認はどのように行いますか
A2: お客さまより申込書でお届けいただいた「仮確認用パスワード」と、当組合よりご送付いたしました「手続き完了のお知らせ」に記載されている「初回ログインパスワード」で本人確認を行います。 以後、サービス開始登録でお客様にご登録いただいた「ログインID」、「ログインパスワード」、「確認用パスワード」をご利用いただくことでご本人を確認させていただきます。
Q3:見慣れない画面がポップアップされました
A3: 不正なウィルスによる情報取得と考えられます。IDやパスワードを絶対に入力せず、直ちにお取引店へご連絡ください。
利用申込みについて
Q1:利用申込みはどうすればよいのですか
A1: 当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。 (利用申込書は、当組合の本支店窓口にございます。)
Q2:東京厚生信用組合の口座を持っていないのですが
A2: 「こうしんビジネスネットバンキング」をご利用いただける方は、当組合に普通預金または当座預金の口座をお持ちで、お取引期間が1年以上ある法人・個人事業主の組合員のお客様となります。
Q3:申込みから利用開始まで何日かかりますか
A3:約2週間でご利用いただけます。「手続き完了のお知らせ」「ご利用ガイド」等が到着次第、ご利用いただけます。
Q4:住所が変更になっているのですが
A4: 「手続き完了のお知らせ」等、大切なお知らせがお手元に届かないこととなりますので、窓口で「こうしんビジネスネットバンキング」をお申込みの際、あわせて住所変更もお手続きください。
Q5:現在、照会・振込振替サービスのみを利用していますが、データ伝送サービスを追加できますか
A5: 当組合所定の利用申込書にてサービスを追加いただけます。なお、この場合、月額基本料は1,100円(消費税込)から2,200円(消費税込)に変更となります。
ID・パスワードについて
Q1: ログインID、パスワードとは何ですか
A1: 次のとおりです。
ログインID ・サービス利用時のログイン時に、お客さまを確認するためのIDです。
ログインパスワード ・サービス利用時のログイン時に、お客さまを確認するためのパスワードです。
確認用パスワード ・各取引の承認時や登録事項を変更する際とPay-easy(ペイジー)を行う際に、使用するパスワードです。
ワンタイムパスワード ・資金移動時、利用者情報登録時等に入力するパスワードです。
Q2:ログインID、ログインパスワード、確認用パスワードは同じものでも登録できますか
A2: 同じものをご登録いただくことはできません。それぞれ別々のものをご登録ください。
Q3: 暗証番号とは何ですか
A3: 次のとおりです。
照会用暗証番号 ・照会サービス(残高照会、入出金明細照会)利用時に入力する暗証番号です。
振込振替暗証番号 ・振込・振替取引利用時に入力する暗証番号です。
承認暗証番号 ・他行宛振込取引利用時に入力する暗証番号です。
確認暗証番号 ・都度指定振込取引の内容確認時に入力する承認暗証番号です。
Q4: 「手続き完了のお知らせ」が届いた後はどうすればよいのですか
A4: 利用申込書にご記入いただいた「仮確認用パスワード」と、手続き完了のお知らせに記載されている「初回ログインパスワード」を入力し、 「ログインID」の取得、「ログインパスワード」「確認用パスワード」の変更、お客さま情報の登録を行います。
詳しい操作方法は、ご利用ガイドをご参照ください。
Q5:ログインID、パスワードを忘れてしまったのですが
A5: お客さま情報の安全確保のため、ご利用にあたって使用するログインID、パスワードは当組合職員がお調べできない仕組みになっておりますので、次のとおりお手続きをお願いいたします。

マスターユーザ(管理者)用のログインID、パスワード(ログインパスワード、確認用パスワード)を失念した場合

    当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。

一般ユーザ(一般利用者)のログインIDを失念した場合

    マスターユーザの方にご確認ください。マスターユーザの方は管理メニューの「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より一般ユーザのログインIDをご変更ください。

一般ユーザのパスワード(ログイン、確認用パスワード)を失念した場合

    マスターユーザの方にご確認ください。マスターユーザの方は管理メニューの「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より一般ユーザのパスワードをご変更ください。
Q6: 暗証番号を忘れてしまったのですが
A6: 恐れ入りますが、当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
Q7: パスワードを間違えてしまったのですが
A7: お客さまのセキュリティを守るため、連続してパスワードを間違えますと、一定時間経過するまでサービスが利用できません。(この状態を「ロックアウト」といいます。) ロックアウトが複数回になりますと、サービスをご利用できなくなります。
再度ご利用いただくためには、お手続きが必要となりますので、当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
Q8: 暗証番号を間違えてしまったのですが
A8: お客さまのセキュリティを守るため、連続して一定回数暗証番号を間違えるとサービスのご利用を停止させていただきます。
再度ご利用いただくためには、お手続きが必要となりますので、当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
Q9: 「パスワードの変更が90日間ありません」と表示されるのですが
A9: お客さまの大切な情報を守り、安心してご利用いただくため、パスワードを定期的に変更することをお勧めしています。
Q10: ログインIDを変更したいのですが
A10: ログイン後、タブメニューにある「管理」をクリックしてください。
業務選択画面が表示されるので、「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より変更のお手続きを行ってください。
尚、電子証明書機能を利用しているユーザーのログインIDの変更は不可となります。お取引店へご相談ください。
Q11: パスワードを変更したいのですが
A11: ログイン後、タブメニューにある「管理」をクリックしてください。
業務選択画面が表示されるので、「利用者管理」ボタンをクリックし、「利用者情報の管理」より変更のお手続きを行ってください。
Q12: 暗証番号を変更したいのですが
A12: サービス画面よりお客さまご自身で暗証番号を変更することはできません。
暗証番号を変更いただくためにはお手続きが必要となりますので、当組合所定の利用申込書に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
Q13: パスワードが盗用されているようなのですが
A13: まずご利用履歴から不正に使用されていないかご確認いただき、速やかにパスワードの変更を行ってください。 万一、パスワード等が変更され、ログインできない場合は直ちにお取引店またはこうしんビジネスネットバンキングヘルプデスク(0120-294-805)へご連絡ください。
また、土曜日・日曜日・祝日や営業時間外の場合には「しんくみセンターATMセンター」(047-498-0151)においてシステムメンテナンス時間を除き、24時間365日対象口座に注意コードを設定することで口座閉塞を行うことが可能となっております。
残高照会・入出金明細照会サービスについて
Q1: 照会できる口座、科目は何ですか
A1: 利用申込書にてご登録いただいた普通預金、当座預金です。
Q2: リアルタイムで照会ができますか
A2: ご照会時点(リアルタイム)の預金残高、入出金明細をご確認いただけます。
Q3: 入出金明細照会の期間はどれくらいですか
A3: 次のとおりです。
入出金明細照会 ・およそ3ヶ月分の入出金明細がご確認いただけます。               
Q4: 入出金明細照会結果は画面上に何明細まで表示されますか
A4: 1画面に25明細まで表示されます。それ以降を表示する場合は、「次へ」ボタンをご使用ください。
Q5: 照会結果を印刷できますか
A5: できます。ブラウザの機能を利用して照会結果を印刷してください。
Q6: 照会した明細データを表計算ソフトなどで利用できますか
A6: 照会結果画面の最下部にあるファイル取得:ANSER-API形式・CSV形式・XML形式でいずれかのご使用になる形式を押下して下さい。
(例)CSV形式を押下すると取り込んだファイルを表計算ソフトで簡単にご利用が可能となります。

このページのトップへ